「シャボン玉×Dazzカメラ」というワードで有名になり、当サイトでも人気の記事となっているDazzカメラ。今回はそのDazzカメラで様々な写真を撮ったり編集してきました!
詳しい解説は以前の記事をぜひご覧ください。当サイトアクセス数第一位の記事なんですよ~!

早速紹介していきましょう~!
iPhone11×Dazzカメラ
まずはiPhoneで撮った写真たちを見てみましょう!以前撮った写真を読み込んでDazzカメラ写真にしているのも多くあります!
方法についてはこちらを参照してください~!(方法解説個所に飛びます)
読み込んで現像した写真は「D Classic」と「CT2F」の両方を比べられるようにしてあります!
まずはこちら・・・!トヨタ・ヤリスで訪れた奈良県・明日香村での一枚です。



比べてみると、D Classicの方が青みが強く青空はきれいですね。ただCT2Fの方が明るさがよく、緑の色もしっかり出ているイメージです。
夕焼けの写真で比べてみましょう!夕焼けの写真には赤みが強くてもいいかなと思うのですがどうなるでしょうか!?


D Classicの方にはフィルムならではの光漏れ効果が発生しました!これもDazzカメラならではの味ですね~。さて肝心の夕焼けはどうでしょう。赤みが強いCT2Fの方がいいかと思いましたが、夕焼けのオレンジ色があまり目立たず…。
この写真はD Classicの方が自分の好みです。
次は縦写真で見てみましょう!




こちらの夕焼けはCT2Fもいい色が出ています。これならいい感じですねぇ!!
おなかがすいちゃいそうなお好み焼きは、両方ともあまり変わりませんが、明るさが少し違いますね。
みなさんはどちらのカメラが好みですか?
次はiPhoneや一眼レフで撮った写真を先にLightroomで少し編集してからDazzカメラに読み込んだ写真を紹介します!
Lightroom×Dazzカメラ
Lightroomで編集した写真を入れてみました。基本的にLightroomでは明るめの写真に仕上げているのでDazzカメラに入れると露出オーバーになってしまう写真もあります。


まずは久々にポトレから!比べてみると、やはりCT2Fの方がマゼンタが強く、また明るめになりますね。フィルムらしい味を出すならD Classicが良きかなって思います。


このように見ると、D Classicは少し明るさが足りないかなといった印象ですが、ざらざら感がフィルムらしいです。素直に人の顔を撮るとおそらく顔色が悪くなってしまうので、明るさ補正は必要かもしれません。
次は車写真です。以前乗った2020年8月に登場したばかりのレクサスフラッグシップモデルのLC500コンバーチブルと、友人のスポーツカーたち。友人のスポーツカーは、夕焼けの時間帯でホワイトバランスがかなり暖かい色になっています。
ちょこっと宣伝ですが、実はここカメ!はYouTubeもあるので見てみてください!この動画からチャンネルに飛ぶことができます。まだ動画は少ないですが、カメラ関連の動画も増やしていく予定です!

ちなみに上のサムネイルの写真は、Dazzカメラで現像する前の写真です。




このように見ると、車写真はボディカラーによってどっちのカメラがいいか大きく異なりそうですね。
夕焼けの中で撮る写真は数秒で色味や景色が変わるので難しいですが、エモい写真になるので一番好きな時間帯です。


こちらの写真は、もともとだいぶ明るめにしてあるのでD Classicではとてもいい感じになっていますがCT2Fでは明るすぎで白飛びしてしまってます。緑の彩度も挙げてあった分、あまりフィルム感がないですね・・・。
では最後はフィルムカメラで撮った写真をDazzカメラに入れてみました。さてどうなるでしょう!?
フィルム写真×Dazzカメラ
今回使ったフィルムカメラは横写真がEOS 7s×Kodak Portra400で、縦写真はCanon Pというレンジファインダーカメラと富士フイルム 業務用100で撮影されたものです!



まずは我がここカメ!代表こうちゃんの写真から!笑


やはりD Classicのほうがいい感じの色味です。この写真のもとの写真はぜひ先ほどリンクを貼ったこちらのEOS 7s×Portra400の特集記事でチェックしてみてください!本物のフィルムカメラはこんな感じですよ!


こちらの写真では空の色はD Classicが良くて建物の色はCT2Fの方が好きっていうなかなな欲張りな結果に。笑
両方いいところどりしたものは有料アップグレードをしてねってことでしょうか・・・。
次はもともととってもエモい写真を現像してみました。




もともといい写真なのでぜひこちらの写真たちの撮影者かずきちにどのように撮るのかインタビューしたこちらの記事を見ていただけたら嬉しいです!
そんないい写真を編集しなくてもって感じですが、D Classicを適用すると思ったよりいい仕上がりです。




いやー、クリームソーダってエモいですね笑
フィルムカメラの写真にDazzカメラは、わざわざ適用しなくてもいいかなって感じですね。
さて今回は、ヤフーニュースでも紹介されて話題になっているDazzカメラの作例を紹介しました!
使い方やそのほかのDazzカメラの一覧、また写真の比較があるのでぜひご覧ください!サイトを始めたばかりのころに書いた記事ですが、自信作です!笑

ここカメ!ではこんな記事もあります!良かったら見てみてください~♪








ではまた、いろいろな写真をみなさんも撮ってみてください!